八戸市の注文住宅工務店ガイド

注文住宅、まずは何からすれば良いのか?

使える予算を計算する

注文住宅を購入する際には、住宅ローンを組むのが一般的です。そこでどのくらいまで借りられるか計算しておくと良いです。

毎月の返済額から、借入額を計算していくといいでしょう。現在の所得水準で毎月無理なく返済可能な金額を挙げます。
その金額の300倍が借入額のだいたいの目安です。
例えば、毎月10万円まで返済できるとしたら、3000万円ということになります。15万円までなら4500万円です。

将来的に、あくまでも借用できる額ですので、家庭の出費が増える可能性がある場合には、少なめに見積もっておくと無難でしょう。この金額に住宅資金として今まで貯めてきた金額を加算します。住宅購入の際には諸費用も考慮しなければなりません。新築の一戸建てなら6~10パーセントくらいが相場です。
8パーセントと仮定すれば、借入額と住宅資金として貯めておいた金額を1.08で割った金額が住宅購入に使える予算ということになります。

借入額が3000万円で住宅資金を500万円貯めておいたと仮定すると約3240万円です。土地を持っていない場合には、土地の購入代金も含めての予算になります。
(3000万円+500万円) ÷ 1.08 ≒ 3240万円
この際に、貯蓄額すべてを住宅資金に回すのではなく、引越費用や新居での家具購入費用、生活予備費などを残しておく必要があります。
また、頭金と諸費用は最初の段階で用意しなければならない点にも注意が必要です。

ライフスタイルを考慮して優先順位を決める

注文住宅は間取りなどを自由に決めることができます。今まで不便だと思っていた点を中心に考え、間取りを考えましょう。また、使用する建材の素材なども、自由に選べます。素材にこだわった住宅にするのもいいでしょう。しかし、希望する間取りや素材などが予算内に収まるとは限りません。こだわりすぎて予算をオーバーしてしまうこともあるでしょう。その場合には、ある程度妥協しなければなりませんが、優先順位を決めておけば優先順位の低いことから順番に削っていき、スムーズに予算内に収めることができます。優先順位の決め方は、ライフスタイルを考慮して行うといいです。10年後や20年後の将来的なライフスタイルも考慮しながら決めると、大きな失敗はしなくて済むでしょう。中には、高齢になっても住みやすいようにバリアフリーにする人も多いです。